<KeyNoters地域研究セミナー>
『東南アジア』セミナーは、月1回 x 年10回を1サイクルとして、毎年開講している講座です。
安全保障研究者である石栗宏貴さんを講師に迎え、東南アジア各国の歴史や地政学的リスクについて、最新の世界ニュースを含めながら毎回楽しく語っていただきます。
今期は新型コロナ感染状況に配慮しながら、可能な限りハイブリッド(リアル+オンラインライブ配信+録画ビデオ)の開催を目指します。
※リアル開催するかどうかは毎回状況をみて決定いたします。
<本セミナーについて>
- 開講期間:2021年4月~2022年2月
- 毎月1回、原則第2木曜日
- ※8月はお休み
- リアル会場:Intersection Cafe
- 住所:東京都千代田区神田須田町1-21-2
- 最寄駅:丸ノ内線淡路町駅・都営新宿線小川町駅A3出口より徒歩4分
銀座線神田(東京)駅6出口より徒歩約5分 - 地図:https://goo.gl/maps/tWd8itX8ThDQDAsn8
<全10回のテーマ(予定)>bit.ly/2Oj2e0C
- 第1回 (4/15):東南アジア地政学と紛争・安全保障~西方の象と北方の龍
- 第2回 (5/13):東南アジアの経済・開発~華人・華僑経済と中国脅威論
- 第3回 (6/10):タイ王国~強権民主主義とタブーを破った王室批判
- 第4回 (7/8):インドネシア・東ティモール~多様性の中の統一と独立への歴史
- 第5回 (9/9):マレーシア・シンガポール・ブルネイ~複合社会と英語エリート、資源国の生き残り策
- 第6回 (10/14):ラオス・カンボジア~混乱と和解と消せない歴史
- 第7回 (11/11):ベトナム~修羅場から学んだ教訓とサイバー強国への道
- 第8回 (12/9):ミャンマー~政変の行方と理屈を超えた「ロヒンギャ」問題
- 第9回 (1/13):フィリピン~東南アジアの「風見鶏」はどちらに向いている?
- 第10回 (2/10):先端技術競争とアジアンテック
▼全10回講義内容と申込注意事項▼
bit.ly/2Oj2e0C
お申込前に必ずお読みください。
受講料:
- 1回チケット:3,500円
- 5回共通チケット:15,000円
- 10回共通チケット:30,000円 ※過去回はビデオ閲覧可能。
- ビデオチケット(10回分):20,000円 ※過去回も含め全10回閲覧可能です。
- 再受講チケット:1,000円/回(以前この回を受講済みの方が対象です)
- ◆参加申込◆
- Peatix内KeyNotersのページから、
『東南アジアの地政学』直近開催予定(または開催中)の回を選んでお申込みください。 - https://keynoters.peatix.com/
※リアル開催ありの場合は、セミナー後に軽く懇親会(希望者のみ)も予定してます。
<講師プロフィール>
石栗 宏貴(安全保障研究者)
一般社団法人先端技術安全保障研究所 理事・研究員
拓殖大学大学院国際協力学研究科安全保障専攻博士後期課程満期単位取得退学 修士(安全保障)
会社員・公務員の勤務を経て拓殖大学大学院へ進学、2018年5月に上記研究所の設立に参加。現在研究員として、防衛・国内治安対策といった安全保障問題、また東南アジア地域の政治・国防問題を専門とする。
最近の関心事はサイバー空間における経済安全保障問題。
2017年12月、著書『海外で活躍したいなら知っておきたい世界の歴史〜ミャンマー編』を出版。
<講師からのコメント>
COVID-19 の世界的感染拡大によって我々の生活は大きく変わりました。 その流れは東南アジア諸国も例外ではありません。 ウイルスに対処できる国とそうではない国、ワクチンを確保できる国とできない国など国家指導者のリーダーシップもさることながら国家間の格差も大きく広がりました。
更に香港、タイ、ミャンマーでは其々の主義や主張が衝突し、権力の争奪と激しい抵抗運動が過熱しており、アジア地域としても予断を許さない状況になっています。
このような世界が激変している中、我々は新たな視点をもって東南アジアの国々のことを理解しなければならない時が来たのではないでしょうか?
なぜある国は常に紛争が絶えず、またある国は大きなリスクを払ってまでも独立をしようと考えていたのか。
再び世界的批難が起きることを承知していながら権力の奪取を試みるのか、
そしてある国はいつから技術革新が起こり欧米に先駆けてニューノーマルな生活を実践することが出来たのか。
これらの疑問に対する答えは、単なる「歴史」だけで理解できるものではありません。 地理的な環境が及ぼす影響、政治や外交、経済などの基礎を押さえて学ぶことで、今あなたの眼の前にいる東南アジアの人々の中にある DNA を知り、そして東南アジアの未来を想像することが出来ます。
このセミナーでは、東南アジア地域が「どうしてこのような国になったのか」という歴史と、そして「ここからどうなるのか」ということを、日々のニュースで取り上げられるキーワードなどを頼りに、東南アジアの地政学的分析などを踏まえながらより深く考える時間を皆さんと共有していきたいと思います。
▼ △ ▼ △ ▼ △ ▼ △ ▼ △ ▼ – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –- ◆参加申込◆
- Peatix内KeyNotersのページから、
『東南アジアの地政学』直近開催予定(または開催中)の回を選んでお申込みください。 - https://keynoters.peatix.com/
一回完結の講義なので、途中の回からのご参加も問題ありません。 お気軽にご参加ください!!